体型が変わって結婚指輪がきつくなった、あるいはブカブカになったというのは、よくあることです。
結婚指輪は自分の体型に合わせて、柔軟にサイズ調整を行ないましょう。
サイズ調整にかかる期間や方法について、お話します。
サイズ直しは買ったお店で
結婚指輪のサイズ直しで一番おすすめなのは、購入したお店に依頼することです。
街の個人でやっている修理工房もありますが、直接買ったお店のほうが、より確実に美しくサイズ直しをしてくれます。
なにより、お店によってはサイズ直しがアフターサービスで無料だということもあるので、大変お得だといえるでしょう。
サイズを小さくする場合、結婚指輪の地金を切り取り、ロウ付けをしてサイズを切り詰めます。
逆にサイズを大きくする場合は、地金を付け足してサイズを大きくします。
無料サービスではなく有料の場合、サイズを小さくするには2000~3000円程の費用が必要です。
しかし、サイズを大きくする場合は、これよりも少し費用が高くなります。
地金を付け足すので、その分費用が高くなってしまうからです。
調整できない場合も
なお、結婚指輪のデザインが凝ったものだったり、ダイヤモンドが散りばめられたりしている場合は、サイズ直しそのものが難しい可能性があります。
サイズ調整をすることで全体のバランスが崩れたり、場合によってはダイヤモンドごと切断しなければならなかったりすることもあるからです。
また、指輪全体に彫刻がある場合も、デザインが崩れてしまうため、サイズ直しは難しいといえます。
この2つに関しては、まずは結婚指輪を買ったお店に持って行って、スタッフに相談しましょう。
まだ結婚指輪を購入前するなら、事前にサイズ直しができるかどうか相談しておくと安心です。